ネオ・マテリアルガールのすすめ

「どっちにもいける」いち女子のブログです。

10年世代はニコニコ動画の文化 【どっちにもいけない趣味】

 
 
 
人によって感じ方はいろいろだ。
 
 
自分の弟(1993年生)は、
妹(2001年生)の「歌ってみた」投稿を
心配する。
 
理由は
「うぬぼれて調子に乗ってる奴らが群がる活動だから」
だと言う。
 
 
普段まったく皮肉屋じゃない弟が
めづらしくこき下ろしていた。
 
 
ニコニコ動画の文化を嫌ってる
食わず嫌いの中のひとり。
 
 
わたしの王子(1992年生)も、
同じく「歌ってみた」を投稿している
時代の子ども…青年だ。
 
 
「ニコニコの文化は、
バカにできたもんじゃないよ」
と言うし、現役で文化を享受している。
 
 
 
仕事上、いわゆるお客の半分の層は
いわゆる「マイルドヤンキー」で
「セツナ系ワゴンR&B層」の場合もある。
 
 
そことニコニコ文化の層は
相性がいいと思っている。
 
 
ニコニコ文化は門戸がむちゃ広い。
それが大衆化されてるってことなんだと思う。
 
 
 
自分は弟側、
食わず嫌いのひとりだったので
王子と一緒にいるようになったことをきっかけに
 
 
歴史を知ったら理解ができるのでは、と
初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』
を読んだ。
 
 
 

 

 

 

初音ミクはなぜ世界を変えたのか?

初音ミクはなぜ世界を変えたのか?

 

 

 

 

 
ボカロ音楽の種(ツール)を蒔いたのは、
テクノ、ニューウェーブ音楽好きの人たちだと知った。
ニューオーダー」「YMO」そういった単語が並んでいた。
 
 
はー、なるほどと思った。
 
 
 
 
今のニコニコ文化の音楽に
80'sエレクトロな空気なんて、
まったく感じないわけで。
 
 
 
 
ゆえに
混沌で雑色な音楽になったこと、
変遷含めのそのものがまさに
「時代の音楽」なんだろうなと
 
 
 
 
 
バンプ椎名林檎を聴いて
個に酔っ払っていた時代があったね。
でも今はね、他人の祭りを
みんなで楽しむのが楽しいと
感じられる時代なのかもしれない。」
 
 
 
と弟に言った。
 
 
 
 
自分が若者じゃなくなるときが、
きっと思ってるよりも
早く来るんだろうなーと思ってる。
 
 
それくらいあの文化は
スノビズムをぽいぽい捨てながら
変なプライドなしで突き進んでる。
 
 
 
そして、
若い子たちと仲良くするための教養として
知っておいたほうが得だと思ってる。
 
 
だからこれからも要観察ですな。